NHK朝の連続テレビ小説「ごちそうさん」でいけずという言葉がたびたび登場します。
あれはどういった意味かというと、「意地悪」とか「意地悪な人」という感じ。
自分もネット辞書で調べて確認したんですけどね。
ごちそうさんでは意地悪をする義理の姉(キムラ緑子さんが演じている西門和枝)に対して用いられています。
西門家に嫁いできため以子(杏さんが演じているごちそうさんの主人公)に対して徹底的と言ってもいいようないびりが繰り広げられるのです。
彼女はどうしてめ以子に対してあれほどの意地悪をするのか。
その理由は今後わかってきそうですが、できれば早い段階でそうなってほしい。
(ドラマとはいえ、立て続けに行われるいびりを見ていると苦しい・・・)
そして、いい方向に転換していってもらいたい。
自分は大学時代を関西で過ごしたのですが、そういえば同級生で「いけず」という言葉をたまに使っていた人がいました。
そのときには意味をわかっていたんだったかな。
わからないけど、なんとなくニュアンスで捉えて受け流していたのかな。
もう月日が経って忘れてしまいました・・・
サークル内で同じ役割を割り当てられた3人で、
●Aくん
●Bくん
●自分
で、AくんがBくんに対して「いけずやな~」といったふうに言うのを自分が聞いていた感じ。
そういえば彼らは今頃何をやっているんだろう。
Facebookで探してみてもいいけど、名前もうろ覚え・・・